本文へスキップ

アジアビジネス探索セミナーは最先端のアジアビジネス情報を皆様にお届けするセミナーです。会社の経営に、生活にお役立てください。

TEL. 03-3239-0191


アジアビジネス今月の驚き報告

今月の驚き報告

アジアを覗けば日本が見える今月の驚き報告(2019.6。プノンペン編)

1 銀行はドルへの両替はしてくれず

 少し動きもあるようだが、カンボジアはいまだに現地通貨リエルは補助通貨としてしか通貨せず、ドルが同国の基軸通貨である。うっかりとドルの持ち合わせないことに気が着き銀行で円からドルに両替しようとするが3つの銀行を回るがどこも円(外貨)からドルへの両替は行っておらず、送金と両替の専門会社WINGで両替をした。

2 プノンペンの街に50メートル間隔でWINGの店舗

 そのWINGだが、プノンペンの街にはオーバーでなく50メートル間隔である。携帯電話が双方にあれば全国どこにでも送金する。銀行と郵便局の支店網が遅れて要るだけに抜群の強さである。その両替のレートだが日本よりもずっと良い。いろいろな圀の外貨がドルに換える必要があり、カンボジア国内でよく流れていることを示している。

3 旅行者はまだ外貨預金ができる。

 まだ、カンボジアへ旅行をしてその時に預金をして帰ることができる。この制度は廃止の動きがあるもののまだ出来ていた。プノンペン商業銀行(PPCBANK)では定期預金でドルの場合だが12ヶ月で5%(リエルだと5.5%)、60ヶ月で6.5%)であった。上限の金額はなく、パスポートと保険証などがあれば誰でも預金できる。同銀行ではジャパンデスクがあり日本人3人を含む6人が対応しているが多くの日本人客の対応に追われていた。

4 ツクツクは2極化が進む

 プノンペンのイオンモール2号店で不思議な景色を目にした。アプリで呼べる新型車のツクツクは構内に入れ、旧型車の雲助グループは構内に入れなくなっている。そうするとアプリが出来ない人も新型車と交渉することになり単価が随分安くなっている。なかなかメーター制のタクシーとはならないだけに、ツクツク、タクシーの料金が落ちて来たのは朗報である。ただ、旧型車のドライバーのなかには1日40ドル稼げない者も出て来ていると言う。

5 ワーカーは給料の8割を実家に送金

 何社かで工場のワーカーが給料をどの程度実家に送金するかを聞いたところその8割はまだ実家に送金している。プノンペンの街はもうバンコク、ホーチミンと変わらないほどの様相だが、社会構造はそうは進めない。

6 プノンペン経済特区のゲートの管理が厳しくなる

 プノンペン経済特区のゲートは管理だが、従来は人員も配置されておらずほとんどフリーパスであった。しかし、今回見ると人員も常時2人配置されている。扉が設置されており車が出入りする度に検査をしている。おそらく、国内からの部品納入が増え、「外国からの部品は通関でやっているから良いだろう。」では済まなくなったと思われる。

7 旭川のラーメン屋「シャングリラ」

 プノンペン市内王宮のあるドーンベン地区にある店長の山川翔太さんが経営する旭川のラーメン屋「シャングリラ」は、開店時間は午前11時から午前1時まで、1年365日営業している。山川さんはここで6年前から営業しているまだ31歳、日本人のカンボジア投資を象徴する事例である。

アジアを覗けば日本が見える今月の驚き報告(2019.2 ビエンチャン編)

1 ぬくもりある国民性は健在

3年ぶりのビエンチャンであるが、経済は成長しているが、道路でクラクションが鳴らない。犬が吠えない。盛り場でけんかなどのトラブルがないなどのラオスの良さがまだ健在である。人間に温かいぬくもりある国民性はラオスの財産である。

2 通貨政策はミャンマー型

しかし、大きく変わった面もある。まず、ドルから現地通貨キップへと移行しつつある。レストランのメニュ―の表示はほとんどキップのみとなった。日本料理店などでカッコ書きでドル表示の店もある。カンボジアと異なり自国通貨主導にするぞという意気込みが感じられる。ラオスの通貨政策は、カンボジア型でなくミャンマー型となりそうである。

3 日本料理店も増える

日本料理店もかなり増えた。ビエンチャン市内で50店と言われるがもっとあるような気がする。それも高級店が増えた。高級寿司店「東京寿司」で私の隣の席の30代の若い女性の3人連れ、刺身の船盛り、特上寿司、日本酒これをざっと計算すると2万円になる。給料2万円の国でどんな仕事をしているとこんな食事が出来るのか。ちなみにこの店日本人は当日私ひとりであった。

4 関連ビジネスも増える

日本企業のラオス進出が150社を超え、日本人、日本企業を支えるその関連ビジネスも増えて来た。日本食材を販売する「TOKYO PLAZA」、日本なみの品質の「ことぶきクリ−ニング」、おいしい日本風のケーキを提供する{東京ケーキ}など日本人など外国人が増えたことと現地の富裕層向けのマーケットが出来つつある。,

5 工夫をすれば潜れる規制業種

これらのビジネスは基本的には規制業種で日本企業が単独では進出できないが、現地のパートナ―を捜し工夫をして進出している。流通、小売り、サービス業は基本的には規制しているが工夫をすれば潜れますよというミャンマ―型である。

6 日本企業が太陽光発電所事業も推進

なかでもびっくりしたのが、電子部品、自動車部品などを製造、販売しているTSB(本社東京都調布市、鏑木勇会長)の太陽光発電所の事業だ。許認可が意外にそうでもなかったという。ラオスはビジネスが難しい国に思われるが応用編そうでもなく感じる。

アジアを覗けば日本が見える今月の驚き報告(2018.12)ヤンゴン編

1 アジアの出ないと経営が低空飛行になる

ミャンマーの経済が軌道にのりつつあるようで、今回取材アポの打率がすこぶる良かった。大手企業の同じ社員でも日本の本社と現地では動きが違う。どんどん行動し、判断をし、事業を進める現地に対し、本社の社員は相談するところが多いのか。動きが慎重である。今さらながら、アジアの出ないと経営が低空飛行になりやすいことを感じた。

2 新政権の政策感度

 「ミャンマーの新政権、比較的スムーズに動いているようですね。」と聞くと、「表向きはそうですが、実際は今までの上に素人が乗っているのでずれている。しかし、スーチーさんの悪口をいうと逮捕される。言論の自由度は明らかに前政権より悪くなった。」との答え、「スーチーさんはノーベル平和賞を貰っているのですが、」と聞くと「彼女がリアリストという点では評価できる」とこれまた意味深な返事が返って来た。

3 過熱現象が続くダウェイ開発

 ダウェイ開発の土地買占めの過熱現象が今だに続いている。17便あるヤンゴンーダウェイの航空便が1週間前でなければまとまっては取れず、日本人が泊まるようなホテルは1泊6万円、団体の見学用の車は1日で10万円、ともかく異常な過熱現象が続いている。最近は台湾人とシンガポール人多と言う。

4 着々進むティラワ経済特区

 工業団地は、日本の大手商社3社と日本政府、ミャンマー政府、ミャンマー民間企業の出資する電力、通信などのインフラが整い、92社が立地を決め、80社が工場の工事を着工し、54社が操業を開始するティラワ経済特区が話題であるが少し難点を上げると市内からの距離が遠いことである。市内の交通渋滞を考えると2時間を考えた方が良い。

5 新会社法の注意事項

 今回の新会社法のポイントは資本金制限が撤廃されたことと会社の取締役1名の常駐義務である。会社の取締役のうち少なくても1名は居住者でなくてはならない。1年のうち少なくとも183日以上の滞在が必要とされる。これが日本人であるなら主たる納税地がミャンマーとなる。いささか波紋を呼んでいる

アジアを覗けば日本が見える今月の驚き報告(2018.9 マニラ編)

1 投資が進む

 あまり広くは知らていないが、ASEANの落ちこぼれの感があったフィリピン大変化のきざしである。ブラザー、キャノン、セイコーエプソンのプリンターメーカ―3社の進出など製造業の進出がめざましい。極評であった小売店の進出もコンビニ大手3社、ユニクロ、ダイソーと少しだが揃い出した。日本企業の投資額も年間1500億円でほかのASEAN国に並んだ。

2 相対的に浮かび上がる

 これはフィリピンの投資政策が大きく改善されたというよりは、人手不足、毎年の異常な賃上げ、ストライキ、政情不安と中国、タイ、インドネシアなどの回りの国の投資環境が悪くなったので相対的に浮かび上がったのである。

3 製造拠点の位置を取り戻す

 そんな投資環境のなか、ワーカーがすぐに集まり、毎年のワーカーの賃上げ率は7%、良く探せば安いレンタル工場の確保が容易なフィリピンはとりあえずの進出地としてはまあまあの位置となって来た。

4 一変するマニラの景色

 加えて、フィリピンの都市部は空前のマンション投資ブームである。マカティやオルティガス、セブなどの数千万円,なかには数億円の新築マンションは飛ぶように売れる。長く変わるバンコク、変わらないマニラと言われてきたが、ひと昔の地図が役に立たないほどマニラの景色が変わった。

5 多様なマンションの購入者

それでは、このマンション誰が買うのか。同国の富裕層のほかにフィリピンからの出稼ぎ労働者、同国の1割の1千万人が世界各国に出稼ぎに出かけ、毎年GDPの13兆円を稼ぎ出す、この稼ぎの一部が新築マンションに向かう、次にアメリカ、スペインのかっての宗主国、それに中国人、日本人、マレ―人などが続く、需要が需要を呼び毎年価格が上がるからバブル的要素も強くなる。

6 退職庁永住ビザの広範な活用

フィリピンの退職庁が日本を始め世界から中高年を集めている。ケースにもよるが数百万円で永住ビザ、就労ビザが出る。不動産投資やこの退職庁ビザを利用した創業や進出も流行っている。



アジアを覗けば日本が見える今月の驚き報告(
2018.7 ソウル編)

1 韓国人が利用できるカジノは江原道に2つのみ

 韓国には、ソウル、釜山などカジノは多いが韓国人の利用できるカジノは平昌オリンピックの開催された江原道の寧越郡の江原カジノリゾートと珍富市のアルペンシアリゾートの2つのみである。

2 韓国人ほとんどの人が知らない。

 この2つのカジノをホテルで聞くが誰も解らない。行ったこともない。行き方も解らない。困り果てているとやっと知っているホテルマンが現れて教えてもらう。すなわち韓国人が利用できるカジノだが彼らはほとんど利用していないことが解る。

3 バクチに来た人は映画は見ない。

 韓国版新幹線KTXに乗りソウルから1時間40分、そこからバスで30分の珍富市のアルペンシアリゾート行った。ここは平昌市の隣町だがどうしようもない田舎町、確かにホテル、ショピングモール、コンサートホールと施設は豪華に揃っているが夏休みだというのにどこもガラガラである。当たり前の話だがバクチに来た人は映画は見ない。統合型リゾ−トの難しさを感じた。

4 依存症がでないようではカジノが潰れる。

 カジノは9割が韓国人でそれなりに入っている。一組のみ60代男性の2人連れの日本人客がおり、小休止していたので話を聞いてみた。「ギャンブル依存症はどうだろうか。」と聞いてみたら、「依存症がでないようではカジノが潰れる。」けだし名言である。

5 平昌オリンピックの選手村

 このカジノがなんで出来たのか。ホテルグループであるホリデインの経営であるが、平昌オリンピックの選手村になっていた。どうも、選手村、ホテル、ショピングモールなどを作ることとバーターでカジノをできたと思われる。

6 韓国カジノから見える景色

 韓国カジノから見える景色は、カジノは外国人に利用される分には観光客の誘致になり、外貨の獲得にもなるので効果的である。しかし、自国民がやるとなるとギャンブル依存症が大きな問題となり功罪が割れる。相当な田舎町でなにかのバータ―で作らせる。そんな施設と読みとれる。

 

(こ



バナースペース

inserted by FC2 system